Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日石のDLがタンク車に連結、そして牽引。よくぞ記録して頂きました。
この時代は4両の電車でも結構乗っている人がいるのにびっくり。いまは2両でも...映っている車も、スカイラインが多いような気がするのも昭和ですね。懐かしい映像をありがとうございます。
22:33あたり 救急車のサイレン聞こえるが初代キャラバンが配備されていたんだろう。
これは貴重、鉄道の映像もさることながら、この時代の沿線風景も拝見できとても懐かしいです。(地元民)
このころ飯田線は2~3駅ごとに有人駅でした。(交換の都合?) 山吹駅も有人駅で昨年亡くなった叔父が勤務していました。駅名にちなんで山吹を植えたのはその叔父でした。
給食型?病院型?を料理と?料理を?医学型栄養を推薦。
受験に?学習部創立所属を推薦。
今、Katoの飯田線シリーズにはまっています。リアルな動画、ありがとうございました。
身延線沿線生まれですが、子供のころに過ごした日々と類似して懐かしさで涙が出ます。旧国のサウンドだけでなく165も今はなき今貴重な資料だと思います。
飯田出身、現在東京在住。市内に家があり、夜遅くには伊那上郷駅あたりを走る列車の音が聞こえていました。見知らぬ街へいつか行ってみたいと思う日々を過ごし、東京に来て初めて新幹線に乗り、京都、滋賀へ行きました。新宿から飯田への直通急行が当時3本あり、新宿2番ホームに並んで盆・正月には帰省。飯田駅前で伊勢丹の紙袋を持った自分の姿が地元新聞に載りちょっとびっくり。数年後車を購入して鉄道を利用することはなくなりましたが、登山で近郊の山に出かける時は中央線を利用しています。今も通票(タブレット)は使われているのでしょうか。
確か30年くらい前に飯田線はCTC化され、タブレットは使用していません。
どうもありがとうございます。小学生の時どこの駅か忘れましたが、見学で国鉄職員のかたから実際の運行列車のタブレットを見せてくれました。郷里での記憶に残る一つです。
(11:27)大沢信号場に信号機がありますが、タブレット交換をしているこの映像は飯田線がCTC化する直前の映像でしょうかね?信号場に駅員がいたのも驚きです。
ありがとうございました。11:23 高遠原駅12:57 伊那田島駅(人気秘境駅)
たしかに急行運用が大垣なら新快速色が来る場合もありますね 飯田線でその塗色を見れば得をした気分になります
ロードパルだかパッソルのおばちゃん、ノーヘルやんか(笑)飯田駅のヒゲの駅員がええ味出してる
かつての都営地下鉄には茶髪ロン毛サンダル車掌いました(笑)
19:15 前照灯を点滅させているように見えるのですが、どんな意味があるのか分かりますか?
確かに前照灯を点滅してますね。運転席に人がいるのが確認できます。飯田方面行きの対向列車(80系)がいますので車掌同士が何か挨拶をしているのでは?タイフォーンも鳴らしていますね。国鉄時代の長閑な時代だったのかも知れないです。
この時代って飯田以北に急行伊那路号って走ってたんですか。
急行「伊那」が辰野(上諏訪)から豊橋(美濃赤坂)間で走っていました。車種は80系のちに165系で運用されていました。飯田(天竜峡)以北は他にも急行「天竜」や急行「こまがね」(急行アルプスに併結)があり、賑やかな時代でした。
ありがとうございます!またいつか飯田駅以北に特急列車が走ってくれると嬉しいです。(多分実現は難しいでしょうけど…)
ED62は新製と思っていたら、ED60?からの改造だったのですね。80系も今と同じくらいのモーターだと思っていたら、吊り掛け式だったとは思いませんでした。がっかりです。165系も3両編成にクハを連結した4両編成になっていましたが,私としては嫌いな編成です。やはり編成を組むなら固定編成の方が側面的にも綺麗だからです。つまりクハ、モハ165、モハ164、クハの方がよろしいです。モハ165はP無し中間電動車でモハ164とユニットを組んで走ります。またクモハ165もモハ164とユニットを組んで走ります。モハ164はP付中間電動車です。165系は山岳線区用急行型直流電車で勾配抑即ブレーキを搭載しています。昭和60年頃には豊橋,飯田間に1日2往復の快速が走っていました。朝は豊橋9時05分発快速飯田行が走っており、乗車したことがあります。今では特急伊那路の2往復を除き、全て普通になってしまいました。一時期はトロッコファミリー号、さわやかウォーキング飯田号、臨時快速天竜、奥三河号が走っていました。以上
日石のDLがタンク車に連結、そして牽引。よくぞ記録して頂きました。
この時代は4両の電車でも結構乗っている人がいるのにびっくり。いまは2両でも...
映っている車も、スカイラインが多いような気がするのも昭和ですね。
懐かしい映像をありがとうございます。
22:33あたり 救急車のサイレン聞こえるが初代キャラバンが配備されていたんだろう。
これは貴重、鉄道の映像もさることながら、この時代の沿線風景も拝見できとても懐かしいです。(地元民)
このころ飯田線は2~3駅ごとに有人駅でした。(交換の都合?) 山吹駅も有人駅で昨年亡くなった叔父が勤務していました。駅名にちなんで山吹を植えたのはその叔父でした。
給食型?病院型?を料理と?料理を?医学型栄養を推薦。
受験に?学習部創立所属を推薦。
今、Katoの飯田線シリーズにはまっています。リアルな動画、ありがとうございました。
身延線沿線生まれですが、子供のころに過ごした日々と類似して懐かしさで涙が出ます。旧国のサウンドだけでなく165も今はなき今貴重な資料だと思います。
飯田出身、現在東京在住。
市内に家があり、夜遅くには伊那上郷駅あたりを走る列車の音が聞こえていました。
見知らぬ街へいつか行ってみたいと思う日々を過ごし、東京に来て初めて新幹線に乗り、京都、滋賀へ行きました。
新宿から飯田への直通急行が当時3本あり、新宿2番ホームに並んで盆・正月には帰省。飯田駅前で伊勢丹の紙袋を持った自分の姿が地元新聞に載りちょっとびっくり。
数年後車を購入して鉄道を利用することはなくなりましたが、登山で近郊の山に出かける時は中央線を利用しています。
今も通票(タブレット)は使われているのでしょうか。
確か30年くらい前に飯田線はCTC化され、タブレットは使用していません。
どうもありがとうございます。
小学生の時どこの駅か忘れましたが、見学で国鉄職員のかたから実際の運行列車のタブレットを見せてくれました。郷里での記憶に残る一つです。
(11:27)大沢信号場に信号機がありますが、タブレット交換をしているこの映像は飯田線がCTC化する直前の映像でしょうかね?信号場に駅員がいたのも驚きです。
ありがとうございました。
11:23 高遠原駅
12:57 伊那田島駅(人気秘境駅)
たしかに急行運用が大垣なら新快速色が来る場合もありますね 飯田線でその塗色を見れば得をした気分になります
ロードパルだかパッソルのおばちゃん、ノーヘルやんか(笑)
飯田駅のヒゲの駅員がええ味出してる
かつての都営地下鉄には茶髪ロン毛サンダル車掌いました(笑)
19:15 前照灯を点滅させているように見えるのですが、どんな意味があるのか分かりますか?
確かに前照灯を点滅してますね。運転席に人がいるのが確認できます。
飯田方面行きの対向列車(80系)がいますので車掌同士が何か挨拶をしているのでは?
タイフォーンも鳴らしていますね。
国鉄時代の長閑な時代だったのかも知れないです。
この時代って飯田以北に急行伊那路号って走ってたんですか。
急行「伊那」が辰野(上諏訪)から豊橋(美濃赤坂)間で走っていました。車種は80系のちに165系で運用されていました。
飯田(天竜峡)以北は他にも急行「天竜」や急行「こまがね」(急行アルプスに併結)があり、賑やかな時代でした。
ありがとうございます!
またいつか飯田駅以北に特急列車が走ってくれると嬉しいです。(多分実現は難しいでしょうけど…)
ED62は新製と思っていたら、ED60?からの改造だったのですね。80系も今と同じくらいのモーターだと思っていたら、吊り掛け式だったとは思いませんでした。がっかりです。165系も3両編成にクハを連結した4両編成になっていましたが,私としては嫌いな編成です。やはり編成を組むなら固定編成の方が側面的にも綺麗だからです。つまりクハ、モハ165、モハ164、クハの方がよろしいです。モハ165はP無し中間電動車でモハ164とユニットを組んで走ります。またクモハ165もモハ164とユニットを組んで走ります。モハ164はP付中間電動車です。165系は山岳線区用急行型直流電車で勾配抑即ブレーキを搭載しています。昭和60年頃には豊橋,飯田間に1日2往復の快速が走っていました。朝は豊橋9時05分発快速飯田行が走っており、乗車したことがあります。今では特急伊那路の2往復を除き、全て普通になってしまいました。一時期はトロッコファミリー号、さわやかウォーキング飯田号、臨時快速天竜、奥三河号が走っていました。以上